昔よりも格段にネットビジネスは進化しています。
パソコンを使って作業するものだけでなくスマホで手軽に行う事が出来るようになっています。
また、作業時間が短いビジネスをえらば副業としても良いでしょう。
最近気になっているのがCREATE(クリエイト)というビジネスです。
このCREATE(クリエイト)はスキマ時間にスマホを使って毎月5~300万円の収入が目指せます。
これならガッツリ稼ぎたい人でもお小遣い程度の収入を稼ぎたい人でも満足できると思います。
そんなCREATE(クリエイト)ですが、調査をしているとあることがわかりました。
それは運営会社が日本では無いという事です。
日本人は国産にこだわる傾向があるのでネットビジネスに関しても「日本企業じゃないってなんか不安。」「ちょっと怖い」といった偏見を持っている方もいるでしょう。
果たしてCREATE(クリエイト)は危ない会社が運営しているのでしょうか。
今回はCREATE(クリエイト)の会社情報を見つつ危険な会社なのか調べ、内容をまとめてみました。
では早速CREATE(クリエイト)の会社情報から確認していきましょう。
目次
CREATE(クリエイト)の会社情報とは?何か問題はあるのか??
ここからはCREATE(クリエイト)の会社情報を見ていきましょう。
会社情報は公式ページの一番下に詳しい情報が載っているのでそこから引用します。
【会社情報】
販売社名
LRC UNION ASIA Limited運営責任者
pham van chien所在地
Suite 2301,23rd Floor,Chinachem Hollywood Centre,1-13 Hollywood Road,Central,HK電話番号
03-4510-4669メールアドレス
info@create01-business.com営業時間
10時~20時(日曜定休)※内容は公式ページより引用。
以上がCREATE(クリエイト)の会社情報になります。
ネットビジネスでは会社情報に不備があると「怪しい」「危険なビジネスの可能性がある」なんて言われてしまう事がありますが、CREATE(クリエイト)に関してはそういった事は無いと思います。
会社の住所や責任者もしっかりと記載されていますので問題は無いように感じます。
しかし、皆さんが気になるのはおそらく「販売社名」「運営責任者」「所在地」というこの3つが気になると思います。
この3点について詳しく見ていきましょう。
CREATE(クリエイト)は日本の会社じゃない?責任者も外国の人??
まずはCREATE(クリエイト)の会社名から見ていきましょう。
CREATE(クリエイト)の会社名は「LRC UNION ASIA Limited」という会社が運営しています。
日本の会社では無いことは一目でわかると思いますが、ではこの会社はどこにあるのでしょうか。
次に住所を見てみると「Suite 2301,23rd Floor,Chinachem Hollywood Centre,1-13 Hollywood Road,Central,HK」とあります。
こちらは香港の住所になります。
また、運営責任者も日本の方ではなく「pham van chien」という方になります。
以上の情報がわかったところで一つづ分析していきましょう。
CREATE(クリエイト)は日本の会社じゃないけど大丈夫?
先ほども説明していますが、ネットビジネスは日本で作られた企業が運営している場合と海外企業つまり海外法人の企業があります。
これ自体には何の問題もありません。
国内で法人化するか海外で法人化するかの違いです。
ただ、大きく違うのは法人税などお金に関することです。
CREATE(クリエイト)はお金の関係で海外法人なのかもしれないと思いました。
実は海外で法人を作る方が日本で作るより安く、また法人税に関しても日本より安くなるケースがあります。
金額に関しては国ごとで決められたルールによって異なります。
例えば旅行先としても有名なシンガポールは法人税が日本よりも安いです。
特定の条件をクリアする必要はありますが、それさえクリアすれば自国よりも安く済むので他の海外企業もシンガポールに移動してきているという話も聞いたことがあります。
長く運営するなら出来るだけ法人税は安い方が会社として助かります。
海外だから怪しいというのは偏見では無いでしょうか。
ちゃんとした理由があって海外法人にしている会社もあるので頭ごなしに疑うのは良くないと思います。
CREATE(クリエイト)に関してもそうした理由から海外法人なのではないかと分析しています。
CREATE(クリエイト)の会社情報には外国人の名前が?
海外で法人を作る際に現地の人が代表になるケースは珍しくないでしょう。
現地の人の方が色々と詳しいでしょうし、必ずしも運営責任者が日本人である必要は無いと思ます。
無理にでも日本人がなろうとするとその国に対する永住権の取得や手続きなどが非常に大変になるでしょうから正直この点に関しては何の違和感も持ちません。
IT業界では珍しいことでも無いと思います。
ただ、何も知らない人からするとCREATE(クリエイト)の運営責任者が海外の人というだけで不安になってしまうかもしれません。
しかし、そういった事が直接的に品質やサービスに影響してくるわけでは無いので気にする必要は無いのかなと思います。
CREATE(クリエイト)は会社住所が日本じゃないけど大丈夫なの?
CREATE(クリエイト)の会社住所は香港になります。
そのため日本でありません。
ここで心配になるのがサポートの件です。
サポートも海外の人がするのではないか、英語が話せないけど大丈夫かなどの心配があるかもしれませんが、その点は安心して良いと思います。
電話番号を見てください。
電話番号
03-4510-4669
03で始まる電話番号は東京23区の市外局番になります。
したがってサポートなどについては東京にあるのではないでしょうか。
また、公式ページも日本語で書かれているのサポートスタッフが外人という事は考えにくいです。
少なくとも日本人の方がサポートしてくれると思いますのでその点は問題ないのではないかと感じます。
CREATE(クリエイト)の会社情報を調べてわかった事とは?
会社情報について調べてみましたが、わかった事があります。
それはこの企業の熱意です。
海外法人の企業でありながらサポートは日本にあるようですし、充実した対応であることは口コミや評価を見ても分かると思います。
CREATE(クリエイト)の口コミや評価について知りたいという方は以前作成した下記の記事をご覧ください。
関連記事:クリエイトの口コミについて
関連記事:クリエイトの評判について
このように口コミや評判を見ても利用者の満足度は高いと感じますのでCREATE(クリエイト)がいかにこの商品に対して力を注いでいるかが分かると思います。
会社情報を調べることでその会社の熱量や力の入れ具合を把握することが出来ると思いますのでCREATE(クリエイト)以外のビジネスに挑戦する際も会社情報はチェックしてみてください。
CREATE(クリエイト)の会社については問題は無い思う?!
今回CREATE(クリエイト)の会社情報について調べてみましたが、基本的に日本企業でも海外の企業でも品質に大きな違いは無いと思います。
日本にも沢山の海外企業が進出し活躍しています。
普段何気なく使用しているものも海外製のモノだったりするでしょう。
グローバル化が進む現在「海外だから悪い」「国産だから良い」というのは時代遅れです。
それはネットビジネスも同じだと思います。
拠点が海外にあったり日本企業でない会社が運営していたとしても商品が良ければ私たちは損をしないわけですからそこに対するブランドやイメージで判断するのは賢い選択とは言えないのではないでしょうか。
CREATE(クリエイト)について調べてみましたが、会社情報を見ても変なところは無いと思ますし、サポートしてくれるスタッフの方も日本語がちゃんと通じるでしょうから安心して良いのではないかと感じました。
CREATE(クリエイト)ならスキマ時間にスマホを使って5~300万円を目指せるという事でかなり期待できるビジネスでは無いかでしょうか。
自分が望むだけの収入を手に入れるチャンスだと思いますのでお得な特典が無くなってしまう前に興味のある方は挑戦してみはいかがでしょうか。
下記のボタンからも公式ページを見ることが出来るのでよろしければそちらも活用してみてください。