みなさんはネットビジネスに興味がありますか?
インターネットを使ったビジネスをネットビジネスといいます。
ネットが繋がっていれば作業が出来るので基本的には時間や場所に関係なく仕事が出来ます。
近年は副業として利用する方も増えて来ていることから認知度も高くなって来ています。
そんなネットビジネスは優秀なものが沢山ありますが、中には怪しいものもありますので注意が必要です。
このサイトでは以前からGood!!(グッド)というビジネスに注目し情報を集めています。
非常に期待できる優秀なビジネスだと感じていますが、Good!!(グッド)は怪しいビジネスなのでしょうか。
ネットビジネスそのものが怪しいと考えている人もいると思いますので今回はGood!!(グッド)が怪しいビジネスなのかどうかという部分に焦点を当てて調査していきます。
公式ページを見る限り怪しいと感じるような点は無いと思っていますが、どうなのでしょうか。
確認していきましょう。
目次
Good!!(グッド)は怪しい?寄せられた質問と回答を確認してまずはどんなビジネスか内容を把握しよう!!
Good!!(グッド)は怪しいビジネスなのでしょうか?
まずはGood!!(グッド)が怪しいのかを知るためにどんなビジネスなのか見ていきたいと思います。
Good!!(グッド)がどんなビジネスかについては寄せられた質問と回答を見ることでどういったビジネスなのか把握できると思います。
確認していきましょう。
用意するものはありますか?
スマホがあれば大丈夫です!
サポートを受けるのにお金はかかりますか?
サポートは無料で受けていただけますよ!
初心者ですが大丈夫ですか?
初心者の方も多数ご参加いただいております。
仕事が忙しくてまとまった時間が取れないのですが…
隙間時間を見つけて行うことが可能です!
時間や場所の指定はありませんので、すべて在宅でも問題ありません。
家族や会社にばれないですか?
こちらからご家族や会社に連絡する事はありません。
※上記の内容は公式ページより引用
こちらがGood!!(グッド)に寄せられた質問です。
内容は公式ページにもあります。
Good!!(グッド)はこういった内容のビジネスです。
スマホを使って行い、サポートも無料であります。
本業が忙しいという方や初心者でもスキマ時間に行う事が出来るという事であれば気軽に挑戦できるでしょう。
最近は会社や友人、家族にバレないように副業をしたいというニーズもあるのでGood!!(グッド)ならそれも可能だと思います。
ネットビジネスでサポートが付いているというビジネスは個人的に怪しいという感想を持ちません。
というのも怪しいビジネスはノウハウだけを渡して後は一人でやるというものが多いような気がします。
サポートまでしっかりしてくれるビジネスであれば困った時も頼りになるでしょうし、助けになってくれるのではないでしょうか。
今回のGood!!(グッド)についても怪しいと感じるような点は確認できないと思っていますが、念のため特商法に会社情報があるかチェックしましょう。
実は怪しいビジネスの多くは特商法に何らかの問題がある場合が多いんです。
ネットでも「特商法が無いビジネスは怪しい!」とか「特商法が無い時点でアウト!!」というような情報も見かけます。
果たしてGood!!(グッド)の特商法はどうなのでしょうか。
怪しい部分があるのか確認していきましょう。
Good!!(グッド)の特商法は怪しいのか?基本情報などの抜けが無いかチェックしよう!!
特商法は必ず確認したほうが良いです。
それはGood!!(グッド)以外のビジネスでも同じです。
特商法は簡単に言うと商品に関する詳しい説明といったものになるでしょうか。
商品内容や会社情報が書かれているため怪しいビジネスでは無いか判断するための情報として有効です。
特商法が無いケースもありますが、ほとんどのネットビジネスでは特商法の欄があると思います。
消費者に不利益が無いよう、企業側に対して作成することを義務づけているため多くのサイトに存在します。
記載が無い場合でもおそらく作成はしているので、気になる方は問い合わせてみるのが良いでしょう。
詳しく教えて欲しいと連絡したが拒否されてしまった場合、かなり怪しいビジネスだと疑ってください。
特商法には会社の住所や電話番号、メールアドレスや会社のホームページなどもあるのでこれが無いという場合も危険な可能性があります。
では肝心のGood!!(グッド)はどうなのでしょうか。
確認してみましたが「会社名」「運営統括責任者名」「会社ホームページURL」「電話番号」「メールアドレス」の記載がありました。
これだけ記載されていれば必要な情報の漏れというのは無いと思いますので安心して良いのではないかと考えています。
繰り返しますが、怪しいビジネスはこれらの情報が無い場合があります。
住所や電話番号が記載されていないという事は会社がある場所を知られたくないという事が考えられます。
怪しいビジネスの中にはお金だけを振り込ませて逃げてしまうというケースも過去にはあったようなので注意が必要です。
怪しい会社かどうか確認する意味でも特商法は必ずチェックしましょう。
Good!!(グッド)の特商法に関しては情報の漏れや必要事項が未記入ということも無いと思います。
そのためGood!!(グッド)が怪しいビジネスという可能性は低いと個人的には考えています。
Good!!(グッド)が怪しいと思ってしまう人はイメージで捉えている?!
今回Good!!(グッド)について調べてみましたが、やはり怪しいと感じるような点は確認できませんでした。
恐らくGood!!(グッド)が怪しいと感じてしまう人はネットビジネスに対する負のイメージが先行してしまっているのではないでしょうか。
過去には怪しいビジネスもありましたし、詐欺まがいのビジネスというのもありました。
ネットビジネスが稼げないというのは聞いたことがあると思います。
これはネットビジネスを始める際の事前調査が足りない場合やいざやってみたら作業が自分に合わず継続できなかったというのが主な原因でしょう。
ネットビジネスには人によって向き不向きがあるので性格的なものも含めて自分が作業を続けられるのか、そのビジネスが自分に合っているのかを確認する必要があります。
ネットビジネス初心者の場合は調査不足や自分に合うビジネスが分からないため失敗してしまう人も多く「ネットビジネスは稼げないものも多く怪しい」と感じてしまう方もいるでしょう。
そうならないためには出来るだけ簡単で続けられるビジネスを選ぶことをお勧めします。
Good!!(グッド)であれば初心者でも難しくないでしょうし、サポートもあるので気軽に挑戦できると思います。
怪しいと思って遠ざけるのは簡単ですが、その結果チャンスを逃してしまう事もあるでしょう。
このチャンスを逃したくない、Good!!(グッド)に興味があるという方は始めてみてはいかがでしょうか。